知っておくと役に立つiPhoneのTipsを紹介 iPhoneとiPadのアドレス帳が同期しないときの対処方法 2015-11-20 はじめに iOS8から家にいるときにiPhoneにかかってきた電話をiPadでとれるようになって便利になりましたね。(iPhoneとiPadが同じApple IDで登録されており、同じWifiネットワークを使用している時に限ります。) ところが、iPadに通知された着信情報を見ると電話番号だけしか表示されないので、誰からの着信かわからず結局iPhoneで誰からの着信か確認してから電話をとったって人も入るのではないでしょうか? 私もその1人でして、なぜかiPhoneとiPadでアドレス帳を自動共有する設定にしたはずなのに、iPadのアドレス帳に全く反映されず困っていました。そうした場合の対処方法を教えます。 iPadとiPhoneの共有設定がONになっているか再確認する iPadの設定確認 ホーム画面から設定をタップ iCloudをタップ 「iCloud Drive」と「連絡先」がいずれもONになっていることを確認する。 iPhoneの設定確認 ホーム画面から設定をタップ iCloudをタップ 「iCloud Drive」と「連絡先」がいずれもONになっていることを確認する。 正しく共有設定がされているのに、iPadに反映されないときの対処法 iPhoneでの操作 ホーム画面から設定をタップ iCloudをタップ 「連絡先」をOFFにする。 確認画面が現われるので、「iPhoneに残す」をタップする。 再び、「連絡先」をONにする。 確認画面が現われるので、「結合」をタップする。 これで、しばらくするとiPadの連絡先に反映されます。(私の場合は以上の操作で正常に共有されました。) スポンサードリンク 他の記事 ドコモから「MNP予約番号」を入手する手順 Apple Care+の状況を確認する方法 iPhoneで着信拒否を設定する方法 スポンサードリンク 当サイトはアップル社やNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクとは一切関係ありません。